【新製品のご案内】クリルオイル配合の化粧水『クリルローション三洋』登場!

2025/07/30
2025/07/30
2025/07/25
朝のルーティンに生姜湯を取り入れはじめた宮根です。冷房でなんとなく体が冷える気がして、
しょうがエキスのチカラを借りて内側から温める習慣を始めてみました。
さて、最近、健康食品や美容アイテムの原料としてよく目にする「植物エキス」。
でも実際には「植物エキスって何?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
植物エキスとは、植物の葉・根・果実・花などから、有用な成分を抽出したもの。
古くから世界各地で、薬草やお茶などのかたちで親しまれてきましたが、現代ではその有効成分を科学的に抽出し、より効率的に取り入れられるようになっています。
例えば、ある植物には美容成分が、また別の植物には体を温める成分が含まれているなど、
それぞれに特有の働きがあります。
一種類だけでなく、複数の植物エキスを組み合わせることで、相乗的な効果が期待されることも。
「自然の力を、現代の知恵で引き出す」それが植物複合エキスの魅力です。
数ある植物、それぞれが持つ天然の健康成分とは
植物エキスが注目される理由のひとつは、豊富な天然成分を含んでいることです。
たとえば——
◆ポリフェノール(緑茶エキス、ビルベリーエキスなど)
強い抗酸化作用を持ち、体内のサビつき=酸化を防ぐといわれています。肌の老化ケアや、巡りのサポートにも◎。
◆フラボノイド(柑橘果実エキス、カンゾウエキス)
血管を丈夫に保ったり、炎症を和らげたりする働きが期待される成分で、
多くの植物に含まれています。
◆アルカロイドやサポニン(高麗人参エキスなど)
体内のバランスを整えたり、抗菌・抗ウイルス効果が期待されるものもあります。
こうした天然成分が、体にやさしく寄り添いながら、日々のコンディションを整えてくれるのが
植物エキスの大きな魅力です。難しく考えず、まずは気になるエキスを取り入れて
みるところから、始めてみてはいかがでしょうか。
🌸
🌸
「ヒエノン」は、寒さが苦手な方のために開発されたサプリメントです。
最大の特徴は、和漢生薬から抽出した 「ぽかぽか成分」を含んでいること。めぐりを助け、
ぽかぽか効果が期待できます。夏場のクーラーは体の大敵!
外は暑いのに部屋の中では上着を羽織る、座り仕事で足元 が冷えるなどお悩みの方へ9種類の植物エキスが働きかけます。
北欧のきれいな水と空気で育ち、大自然の恵みをいっぱいに受けたブルーベリーに、カシスと
アスタキサンチンを加え、スッキリおいしく仕上げられたの清涼飲料水(100ml/本)です。
ブルーベリーの一種 高品質のスウェーデン産完熟ホワートルベリーを使用しています。
目を酷使している人、目の疲労を感じる人などにおすすめです。ドリンクタイプなので
冷蔵庫で冷やしてクールダウンしながら栄養補給もいいですね♪
【お友達登録&フォローを募集中です!】
三洋薬品HBCは、Instagram/facebookをはじめ各種SNSを配信中です。
こちらもぜひご覧ください。
【各SNSはコチラ】
2025/07/18
7月の第3週目は、長年三洋薬品HBCをご愛顧いただいているお客様からいただいた、
クリルオイル商品に関するお喜びの声をご紹介いたします。
ご愛用者様が、「クリルオイルを選ぶ理由!」を生の声でお届けしますので、納得の理由がわかるかもしれません!
さて、みなさまはもうご存じかもしれませんが、ここで「クリルオイル」はどんなものか、おさらいをしましょう!
クリルオイルとは、「南極オキアミ」から得られるオイルです。
特徴は、リン脂質型(活性型)DHA・EPA、抗酸化力に優れているアスタキサンチンを含んでいます。
一般的な青魚のDHA・EPAとの違いは、アスタキサンチンを含んでいますので、魚油と比べて酸化しにくい点と、水となじみやすいため、私たちの体に吸収しやすくなっている点です。
栄養素を素早く体内に取り入れることができる。
それが、効果を早く実感できる理由です。
さらに詳しくクリルオイルについて知りたい方は、下記もご参照ください!
🔗クリルオイルの最新情報をお届け - ウェルネス・ライフ
【関連記事】
クリルオイルは血管性認知障害を予防する
2025年に入りお客様の声のご紹介、第1回目ということで、優れものの「クリルオイル」を使用した製品の「クリルオイル三洋」と「クリルキング」を最初にピックアップしました!
機能性表示食品の「クリルオイル三洋」は、クリルオイルの力+4つの機能性で、お悩みをサポートします。
クリルオイルに含まれるDHA・EPAが中性脂肪値を低下させることが臨床試験で明らかにされています。
オリーブの果実由来の成分が、悪玉コレステロールの酸化を抑制し、クリルオイルは、悪玉コレステロールを減少に効果的です。
目のピント機能をサポートし、目の疲労感、目を酷使することによって起こる、肩や腰の負担を軽減します。
クリルオイルは抗炎症作用もあるので、膝関節の違和感を軽減します。
―お客様の声―
ご紹介させていただいたお客様の声はほんの一部ではございますが、「クリルオイル」は関節のお悩みをはじめ、腰痛、神経痛、肩こり、視界の改善、血圧の安定、中性脂肪やコレステロール値の改善など、さまざまな健康のお悩みにお役立ちしていると認識しております。
本号では、「クリルオイル三洋」、「クリルキング」のお客様の声を紹介しましたが、次の機会では、ペットのためのクリルオイル製品と女性のお悩みのために開発したクリルオイル製品のお客様の声をお届けしたいと思います。
まだ試したことがない、気になったという方は、三洋薬品HBCオンラインショップ、もしくは配置(薬箱の担当)営業員、お電話でもお気軽にお問合せください!
※「クリルオイル三洋」、「クリルキング」の画像をタップしてみてください。
オンラインショップの商品のページに進みます。
気になる方はぜひのぞいてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【お友達登録&フォローを募集中です!】
三洋薬品HBCは、Instagram/facebookをはじめ各種SNSを配信中です。
こちらもぜひご覧ください。
【各SNSはコチラ】
2025/07/15
2025年6月18日弊社が行った国境なき医師団への寄付に対し、同団体より感謝状を頂きました。
国境なき医師団は、紛争地や災害地域など、医療に必要とする人々に支援をお届けする国際NGOです。
今回の寄付は、弊社の社会貢献活動(CSR)の一環として実施したものです。
今後も身近なところから出来る支援を大切にしながら、社会に役立つ活動を続けてまいります。
【社会貢献活動レポート】弊社社員が献血活動に参加しました!!
【7月1日は「AEDの日」】~ 社員の救命講習参加を通じて、“いざ”というときの命を守る ~
2025/07/11
7月の第2週目のメルマガは、「日本or世界のしきたり&ふーちゃんの日記」をお届けいたします。
ふーちゃん、今月もよろしくお願いしますね!!
ふーちゃん:はーい!みなさん、こんにちは!
7月に入りますます暑くなってきましたね💦
7日は「七夕(たなばた)」でしたが、全国で七夕まつりが開催されていたようです✨
例をあげますと、仙台の七夕祭りや、わたしが住んでいる
静岡県の清水七夕まつりが有名です。
今日は、「七夕」についてお話をしますのでぜひ読んでくださいね。
「七夕」は皆さんもご存じの通り、7月7日の夜に天の川を挟む織姫と彦星が年に1度だけ再会できるという伝説で有名ですね。
「七夕」は、中国で古くから伝わる「乞巧奠(きっこうでん)※1」という風習が、日本古来の「棚機女(たなばたつめ)※2」の伝説と結びついたことが始まりだそうです。
※1「乞巧奠」・・・陰暦7月7日の夕方から夜にかけての行事で織姫(織女)にあやかり、裁縫や技芸の上達を願う祭りです。
※2神聖な場所(水辺)にある機屋で、神が着るための衣捧げるためにを機(はた)を織る女性んこと。
この2つが重なり、「七夕(しちせき)」を「たなばた」と言われるようになりました。
日本では、旧暦の7月7日は現在の8月頃にあたり、梅雨明けで先祖の霊を迎え入れるお盆前に、梅雨の穢れを祓っておくという禊の意味を持っていたとも言われています。
出典:日本のしきたりが丸ごとわかる本より
佐野:ふーちゃん、わたしは子供の頃、七夕が近づいてくると、おうちや学校で笹竹に願い事を書いた短冊や飾りをつるして、軒下に飾った思い出があるよ。毎年その行事がとても楽しみだった!
ふーちゃん:わぁ、素敵だね!わたしもパパとママと一緒に七夕の日にお祈りしたの。その時の様子を写真にしたよ♪
七夕ってとても神秘的でロマンティックな夜でもあるのだけど、家族で七夕パーティーしていたら、暑くて汗だくになっちゃったの。湿気が多くて・・・💦
だからママが熱中症対策で塩分を含んだゼリーを持ってきてくれて・・・パパはスイカを持ってきてくれたの。昼間だけではなく夜方も気温と湿度が高いからみんなで水分と塩分チャージしたの。
ー空に願いをー
今後もっと気温が上がって汗をかく時期になるので、そんなときのために、みなさんに元気をお届け!ふーちゃんの今月のオススメを紹介します。
👇
「塩レモンゼリー」は、ほどよい塩味とさわやかなレモン風味のスティックゼリーです。
汗をかくと水分と同時にミネラルも一緒に排出されてしまいます。
さらに汗をかくと体力も奪われてしまうのでエネルギーも必要となります。
手軽にミネラル・エネルギーチャージするのにオススメなのが「塩レモンゼリー」です。
ポイントその1:伯方の塩、天然岩塩を使用しているのでまろやかな塩味の中にほんのり甘味があるのが特徴です。
ポイントその2:「塩レモンゼリー」は、1包に約1/2日分の鉄分:3.5mgを配合しています。
鉄分は、全身に酸素を運ぶ役割を担うミネラルで、汗と一緒に流れ出てしまう成分の一つです。
ポイント3:エネルギー補給に必要な「ぶどう糖」「クエン酸」を配合。
このように、「塩レモンゼリー」は、汗をかく時期にもってこいのゼリーです。
味も塩味がしつこくなく舌に残らないので美味しくお召し上がりいただけます♪
お友達登録&フォローをお願いいたします!
最後までお読みいただきありがとうございました。
本メールは置き薬や通信販売、キャンペーンなどでご縁をいただきましたお客様へお送りしております。2019年以降に下記会社が合併し、三洋薬品HBCとなりました。
(三洋薬品、モチノキ薬品、東和薬品、やまと薬品、ニシムラ薬品、マキノ薬品、島田薬品、テレマート、アクレス、SVSコーポレーション、ワンフェスタ)
2025/07/07
【献血活動の実施について】
弊社では地域社会への貢献と、社員一人ひとりの社会貢献意識の向上を目的として、日本赤十字社に定期的に献血活動を実施しております。
今年2025年1月から6月末までで、弊社社員12名が、献血活動に参加いたしました。
輸血用の血液は、医療現場位において命を救う大切な資源です。しかし、近年は少子高齢化や感染症の影響により、血液の安定供給が大きな課題となっています。
弊社ではその課題解決の一助となるべく、今後も企業として社会貢献活動を積極的に推進してまいります。
【今後の取り組み】
三洋薬品HBC株式会社では、献血活動をはじめ、地域清掃・寄付金など、さまざまな社会貢献活動に取り組んでおります。
今後も、企業として社会に貢献できる取り組みを継続し、社員一人ひとりが地域社会の一員としての責任を果たしていけるように努めてまいります。
【社会貢献活動 関連情報】
・国境なき医師団からの感謝状
・【7月1日は「AEDの日」】~ 社員の救命講習参加を通じて、“いざ”というときの命を守る ~
2025/07/07