2025/07/01 7月1日は、平成16年7月にAED(「自動体外式除細動器」)の市民使用が認められた記念として、「AEDの日」に制定されています。参考リンク◇ 「日本救急医療財団」ホームページ◇ 日本全国AEDマップ AED(自動体外式除細動器)は、心停止などの緊急事態に命を救う可能性のある重要な医療機器です。この日にちなんで、弊社では日頃から社員に対して救命講習(心肺蘇生法やAEDの使用法を含む)への参加を推奨し、「いざ」というときに行動できる人づくりに取り組んでいます。 今年度も多数の社員が救命講習を受講し、地域や職場における「命を守る力」を高めています。単なる知識習得にとどまらず、実技演習を通じて「自分ごと」として救命行動を考える機会となりました。 救命講習を受講した社員からの感想 思う存分、人形で胸骨圧迫の練習をさせていただきました。 おかげさまで筋肉痛ですが、とても為になったので 来年も受講したいと思います。 S社員 中国四国・九州 高知営業所 社員が主体で納得できるまで講師に質問ができたのが良かったです。 AEDが届くまでの時間を想定して、3分間圧迫胸骨を続けたので、 実践に応じた講習となりました。 A社員 関西 奈良南営業所 私たちは、このような取り組みを通じて「安全・安心な社会づくり」に貢献するとともに、地域の一員としての責任を果たしてまいります。 【関連記事】 🔗2025年6月1日施行:職場における熱中症対策の強化について Facebook Instagram X-twitter Line CSR 健康経営