受付9:00~20:00(平日)
9:00~18:00(土日祝)
TEL

お知らせ

ふーちゃんの日記Vol.9夜空に浮かぶ美しい天体:十五夜の魅惑的な時間「メルマガ三洋9月12日号」

ふーちゃんの日記Vol.9夜空に浮かぶ美しい天体:十五夜の魅惑的な時間「メルマガ三洋9月12日号」

2025/09/12

ふーちゃんの日記Vol.9夜空に浮かぶ美しい天体:十五夜の魅惑的な時間「メルマガ三洋9月12日号」

皆様こんにちは!

さて9月の第2週目は、「ふーちゃんの日記」をお届けいたします。

ふーちゃん、今月もよろしくお願いしますね!!

ふーちゃん手を振るイラスト

はーい!

みなさん、こんにちは!

日中はまだまだ、暑いですが、ようやく朝晩すこ~し涼しくなってきたような気がします。

鈴虫の鳴き声が聞こえてくると秋を感じますね。

今日は、中秋の名月、月の満ち欠けについてお話していきます。

わたしは、月見団子を食べながらきれいな満月を見た日のことを日記にしたので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

°˖✧✧˖°☆🌙【中秋の名月/十五夜】🌙°˖✧✧˖°☆

「中秋の名月」は、旧暦の8月15日の十五夜に行われる月見の行事です。

みなさまも良くご存じだと思いますが、「十五夜」は、旧暦における毎月15日の夜のことを指します。これは新月の日から数えて15日目の夜です。

お月見イラスト

「中秋の名月」と「十五夜」は同じ?と思いきや、厳密には少し異なります。

旧暦では秋を7月~9月としており、その真ん中にあたる8月15日を“中秋”といい、この時期は、空気が澄み、特に月が美しく見えるので、「中秋の名月」と呼ばれたそうです。

太陽暦に基づき決まるため、「中秋の名月」の日は毎年日付が変わります。

°˖✧✧˖°☆月見の起源とは?☆°˖✧✧˖°

古来から日本で月を愛でる風習はありましたが、お月見が広まったの平安時代に中国から伝わりました。

当時の貴族は水面や盃に映る月を愛で、詩歌や楽器を楽しむ「月見の宴」を催していました。江戸時代に入ると、庶民の間にも十五夜の風習が広まり、収穫祭や感謝の行事として定着。現在のように中秋の名月を眺めながらお供えし、豊作祈願と感謝を捧げる行事へと発展しました。

日本では、お米を使って作ったお団子を供え、中国では月に見立てた丸く平たい形をしている「月餅(げっぺい)」というお菓子を必ず食べるそうです。

中秋の名月が終わった後に団子を食べることで、月の力を自分に分けてもらい、健康と幸せを得ることができるという謂れがあります。

°˖✧✧˖°☆【月の満ち欠け】°˖✧✧˖°☆

月の満ち欠けイラスト

いくつも名前を持つほど愛され、大切にされてきた天体「月」

月の満ち欠けは、日時の推移をお知らせしてくれる大切な手段のひとつでした。

参考:日本のしきたりがまるごとわかる本、ホテル龍名館東京ブログより

°˖✧✧˖°☆月にうさぎはいる?!°˖✧✧˖°☆

お月見とふーちゃんのおラスト

やっと外の空気が気持ちよくなってきた!

綺麗な月の下で食べるお団子はサイコー!

あれ?!

月でうさぎがとっても楽しそうに見える。

月からわたしのこと見えているのかなー?

あらあら、ふーちゃん。お団子あんまり食べ過ぎないでね💦

食欲の秋!ついつい食べ過ぎて、血糖値を気にするアナタに。

【アラプラス糖ダウン】

糖を燃焼してエネルギーに変える力を高め、高めの空腹時血糖値を正常に近づけることをサポートし、食後血糖値の上昇を穏やかにするサプリメントです。

気になる方はコチラから▽

来週のメルマガ三洋でも天文学についての素敵なお話がありますので、お楽しみに!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

「メルマガ三洋」購読者募集中です

お友達登録&フォローを募集中です!

SNSお友達登録お願いします

三洋薬品HBCは、Instagram/facebookをはじめ各種SNSを配信中です。

こちらもぜひご覧ください。

【各SNSはコチラ】

Facebook : https://www.facebook.com/sanyoyakuhinhbc?locale=ja_JP                  

X : https://twitter.com/sanyoyakuhinhbc

Instagram : https://www.instagram.com/sanyoyakuhin_hbc/

TikTok :https://www.tiktok.com/@sanyohbc

LINE : https://page.line.me/570mnato

最近の投稿

三洋薬品HBC株式会社 町田の未来を共創する「まちだウェルフェス2025」出展のお知らせ

三洋薬品HBC株式会社 町田の未来を共創する「まちだウェルフェス2025」出展のお知らせ

2025/09/12

三洋薬品HBC株式会社 町田の未来を共創する  まちだウェルフェス2025 出展のお知らせ

町田ウェルフェスの様子

2025年10月、東京・町田市にて開催される「まちだウェルフェス2025」に、当社三洋薬品HBC株式会社が出展いたします。

本フェスは、町田地域全体の魅力を「ウェルネス(健康だけでなく心身ともに充実した状態)」をテーマとした体験型フェスティバルとなります。

今回、当社が「まちだウェルフェス2025」へ出展するきっかけとなったのは、地域とのご縁とSNSを通じたつながりでした。

当社の公式インスタグラムから一般社団法人町田青年会議所の方より、直接メッセージをいただいたことが始まりです。以前から当社製品をご愛用くださっており、一人のユーザーであり、ファンとしての視点から「ぜひ町田の地域イベントであるまちだウェルフェスに出展してほしい」とお声がけくださいました。

以下の写真は弊社のブースイメージとなります。

まちだウェルフェス三洋薬品HBCのブースイメージ図

「まちだウェルフェス2025」では、弊社が手掛ける 医薬品・ペット商品等を実際にご覧いただける展示ブースを出展いたします。健康と暮らしを支える製品を、実際に手に取って体感していただける貴重な機会です。

さらに、ブースにご来場いただいた皆さまには嬉しい特典をご用意しました!

ふーちゃんプレゼントイラスト

ご来場のお客様特典

ご来場特典1:🍩お菓子のすくい取り体験(どなたでも参加OK!)

お子さまから大人まで楽しめる 「お菓子のすくい」 を開催。
どなたでも無料で参加できるので、ご家族みんなでワイワイ楽しんでいただけます。

ご来場特典2:🎁弊社人気商品の無料プレゼント!!

ご来場いただき、弊社のLINEお友達登録いただいたお客様に当社のロングセラー商品である

  • ミネパラ(滋養強壮 栄養ドリンク)

  • 三洋カイザー(タウリン・ロイヤルゼリー配合 栄養ドリンク)

を無料でプレゼント!
弊社自慢の商品を実際にお試しいただけるチャンスです!!(先着500名様まで)

ご来場特典3:アンケートで「お楽しみくじ」に挑戦

さらに、簡単なアンケートにご協力いただいた方には、豪華なお楽しみ商品が当たる無料くじ引きにご参加いただけます。
素敵な景品が当たるチャンス!

三洋薬品HBCのキャラクター「ふーちゃん」

会場でお会いできることを楽しみにしております💗お気軽にお立ち寄りください!!

------------開催案内------------

会場:原町田大通り  〒194-0013 東京都町田市原町田

開催日時:2025年10月19日(日)11:00~16:00

事務局:一般社団法人 町田青年会議所

    〒194-0013 町田市原町田6-17-18 フジビル87

    TEL:042-725-7565

9月9日は「救急の日」ー 緊急時に迷わないための行動ガイド

9月9日は「救急の日」ー 緊急時に迷わないための行動ガイド

2025/09/09

救急の日とは?

9月9日の「救急の日」とは、「救急医療及び救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めるとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図ること」を目的として、全国で救急医療や救急業務の大切さを考える日として厚生労働省が制定しました。

総務省消防庁の統計によると、救急搬送件数は年々増加し、近年では年間およそ700万件を超えています。その一方で、入院を必要としない軽症での搬送も全体の半数近くを占めており、本当に重症な方の搬送が遅れるリスクが社会課題となっています。

軽傷による救急搬送増加の要因として、高齢者の熱中症や転倒事故、持病悪化などが背景としてあげられています。

こうした現状は、決して他人事ではありません。
もし家族や同僚が急病になったとき、自分がその場にいたらどう動けるでしょうか。

※軽症の中には早期に病院での治療が必要だった者や通院による治療が必要だった者も含みます。

傷病程度別の搬送人員と構成比の5年ごとの推移グラフ

救急車を呼ぶ?呼ばない? 迷ったら役立つ公的サービス

「救急車を呼ぶべきかどうか迷う」――そんなときに役立つツールが、総務省消防庁が提供する 「Q助(きゅーすけ)」 です。
スマートフォンやパソコンからアクセスでき、質問に答えていくと「救急車を呼ぶべきか」「病院を受診すべきか」を目安として教えてくれます。

ご利用のスマートフォンの機種に応じて、アプリをダウンロードできます。ウェブブラウザでも🔗こちらからご利用いただけます。

また、全国で順次拡大している 救急安心センター「#7119」 では、電話で医師や看護師等の専門家に相談でき、「救急車を呼ぶかどうか」「今すぐ受診が必要か」をアドバイスしてもらえます。

地域によっては利用できない場合がありますが、対応エリアでは非常に心強いサービスです。

AED(自動体外式除細動器)が必要になるケースとは?

救急車や医療機関に頼る前に、現場で命を守る手段として欠かせないのが AED(自動体外式除細動器) です。
突然の心停止は、心筋梗塞や不整脈だけでなく、日常の職場や家庭でも起こり得ます。
救急車が到着するまでの数分間に、周囲の人が胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDを使うことで、救命率が大きく高まることが分かっています。

AEDは商業施設や事業所、公共の場に広く設置されています。
🔗日本全国AEDマップ

「いざという時に使えるか不安…」という方も多いですが、実際の操作は音声ガイダンスに従うだけ。特別な訓練がなくても使用できます。

三洋薬品HBC従業員の救命講習参加時の様子(AEDの訓練を行っているところ)
弊社従業員が救命講習参加時のようす

事業所においては、労働安全衛生規則に基づき応急手当の教育や救急用品の備えが求められています。
もし職場にAEDが設置されている場合は、社員全員が「どこにあるか」「どう使うか」を知っておくことが大切です。

弊社の従業員もお客様のご訪問先や災害時などにそなえ、従業員の救命講習を実施しています。

【関連リンク】
~ 社員の救命講習参加を通じて、“いざ”というときの命を守る ~

救急車を呼ぶ前に、自分たちでできる“日常の備え”

もしもの備えに「配置薬」という選択肢

救急車やAEDが必要なほどの緊急事態はそう多くありません。
しかし実際の救急搬送の7割近くは 「急病」や「軽いケガ」 です。
「常備薬・救急箱があれば家や職場で対応できたかもしれない」――そんなケースも少なくありません。

配置薬サービスなら、

  • 常備薬の設置費用は不要

  • 使用した分だけのお支払い

  • 定期訪問で点検・補充もおまかせ

と、手間なく“救急の日常対応”が整います。
さらに、事業所では労働安全衛生規則に定められた救急用具の備え にも対応可能。
法令順守と社員の安心を同時に実現できます。

三洋薬品HBCの配置薬(置き薬)・常備薬のイメージ

今年のおせちは“最後まで美味しい” メルマガ9/5配信分 メールマガジン 第1週 キャンペーン告知

今年のおせちは“最後まで美味しい” メルマガ9/5配信分 メールマガジン 第1週 キャンペーン告知

2025/09/05

今年のおせちは“最後まで美味しい”

こんにちは。

ここ最近の休みの日は、暑すぎて外出が危険なので家にこもり切っている石井です。

という挨拶を先月のメルマガでもしていましたね、もう9月なのに…。

 それでも夜も深まるといくらか涼しくなったのか、帰宅時にソト猫ズを見かけるようになりました。

秋の虫の音も聴こえてくる時期になりました。

秋のイラスト

そして、みなさまお気づきでしょうか。

すでにおせちのご予約が始まる時期ということを…

 そう、もう9月なんです。早くも年の瀬の足音が聞こえてまいりました。

そこで、今号のメルマガでは「おせち」を取り上げてみます。

おせちを注文しようかと思ったときに、「美味しいけれど余らせてしまうかも…」と迷う方も多いのではないでしょうか。

でも実は、おせちは工夫次第で“お正月の後も楽しめる料理”なんです。

今回は、三洋薬品HBCがお届けするおせちをさらに美味しく味わうリメイク術をご紹介します。

さっそく、おせちのリメイクレシピをご紹介していきましょう!

【朝食におすすめレシピ 編】

●黒豆のヨーグルトデザート

黒豆のヨーグルト

材料

黒豆(おせちの残り)…大さじ2

プレーンヨーグルト…100g

はちみつ…お好みで

 -作り方-

 器にヨーグルトを盛り、黒豆をトッピング。

はちみつをかけて完成。

 👉 朝食にもぴったりな和風デザート!

●栗きんとんラテ

栗きんとんラテ

材料

栗きんとん…大さじ2

牛乳…150ml

-作り方-

耐熱マグに栗きんとんを入れ、温めた牛乳を注ぐ。

泡立て器で混ぜて完成。

 👉 冬に嬉しい、甘くてほっこりする一杯。

●伊達巻サンド

伊達巻サンド

材料

伊達巻(薄切り)…2枚

食パン…2枚

マヨネーズ…少々

-作り方-

食パンにマヨネーズを塗り、伊達巻を挟む。

食べやすくカットして完成。

 👉 甘じょっぱさがクセになる新発見。

【いつもより少し贅沢!? 海鮮ランチ 編】

●あわびの炊き込みご飯

あわびの炊き込みご飯

材料

あわび(おせちの残り) … 薄切り

米 … 2合

出汁 … 360ml

醤油・みりん … 各大さじ1

-作り方-

洗った米に出汁・調味料を加え、あわびをのせて炊飯する。

炊き上がったら全体をさっくり混ぜて完成。

●海老のガーリックパスタ

海老のガーリックパスタ

材料

海老の艶煮や祝い海老 … 6尾ほど

パスタ … 160g

オリーブオイル … 大さじ2

ニンニク … 1かけ

-作り方-

オリーブオイルでニンニクを炒め、海老を加える。

茹でたパスタを加え、塩こしょうで味を整える。

●松前漬け茶漬け

松前漬け茶漬け

材料

松前漬け … 適量

ご飯 … 茶碗1杯

出汁 … 150ml

刻み海苔・わさび … お好みで

 -作り方-

茶碗にご飯を盛り、松前漬けをのせる。

熱々の出汁をかけ、薬味を添えて完成。

【デラックスディナーに早変わり!洋風&ボリュームメニュー 編】

●ロブスター・蟹爪のグラタン風

ロブスター・蟹爪のグラタン風

材料

ロブスター、蟹爪幽庵焼(ほぐしたもの) … 適量

玉ねぎ … 1/4個(みじん切り)

バター … 10g

薄力粉 … 大さじ1

牛乳 … 150ml

ピザ用チーズ … 適量

 -作り方-

フライパンで玉ねぎをバターで炒め、薄力粉を加えて混ぜる。

牛乳を少しずつ加えてホワイトソースを作り、ほぐしたロブスター・蟹を加える。

耐熱皿に移し、チーズをのせてオーブントースターで焼き色がつくまで焼く。

👉 残ったおせちが、豪華な洋風メインに変身!

●田作りと小海老の香ばしサラダ

田作りと小海老の香ばしサラダ

材料

田作り、小海老の佃煮 … 各大さじ2

お好みの野菜(レタス、きゅうり、トマトなど) … 適量

オリーブオイル … 大さじ1

レモン汁 … 小さじ1

-作り方-

野菜を食べやすい大きさに切って器に盛る。

オリーブオイルとレモン汁を混ぜてドレッシングを作り、野菜にかける。

田作りと小海老の佃煮をトッピングして完成。

 👉 香ばしさがアクセントになり、お正月明けにぴったりの軽やかサラダ。

●牛肉しぐれ煮と合鴨ロースの丼

牛肉しぐれ煮と合鴨ロースの丼

材料

牛肉しぐれ煮 … 大さじ3

合鴨ロース(薄切り) … 数枚

ご飯 … 茶碗1杯

温泉卵 … 1個

青ねぎ(小口切り) … 少々

 -作り方-

丼にご飯を盛り、牛肉しぐれ煮と合鴨ロースをのせる。

温泉卵をのせ、仕上げに青ねぎを散らす。

 👉 手軽なのに贅沢感のある、忙しい年始のランチにおすすめ。

 

 

いかがでしたか?

 おせちは、もともと年末年始の忙しい時期に台所に立つ回数を減らすために、編み出された生活の知恵がつまった伝統料理です。

「余ったら困る」どころか、「リメイクも楽しみ!」と思っていただけるはず。

今年のおせちは、最後まで飽きずに美味しく召し上がっていただけます。

 三洋薬品HBCでは、今年も多彩なおせちをご用意しました。

伝統的な味から洋風・中華風の華やかなアレンジまで、人数やシーンに合わせて選べます。

三洋薬品HBC 2026年の新春おせちのウェブカタログはこちらからどうぞ

👇

https://www.sanyoyakuhin-hbc.com/3d-flip-book/

三洋薬品hbcの『2026年-新春おせちカタログ』

2026年のおせちは、12月12日(金)までご予約を受け付けています。

定番の人気おせちから、有名ホテルの華やかなメニューまで、種類豊富にご用意しています。

人数やシーンに合わせて、きっとぴったりのおせちが見つかります。

 

数量限定・人気商品は早めの完売が予想されますので、お早めにご予約ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

「メルマガ三洋」購読者募集中です。

【お友達登録&フォローを募集中です!】

三洋薬品HBCは、Instagram/facebookをはじめ各種SNSを配信中です。

こちらもぜひご覧ください。

【各SNSはコチラ】

Facebook:https://www.facebook.com/sanyoyakuhinhbc?locale=ja_JP                  

X:https://twitter.com/sanyoyakuhinhbc

Instagram :https://www.instagram.com/sanyoyakuhin_hbc/

TikTok :https://www.tiktok.com/@sanyohbc

LINE:https://page.line.me/570mnato

新発売!【青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力】「メルマガ三洋8月29日号」No.111

新発売!【青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力】「メルマガ三洋8月29日号」No.111

2025/08/29

新発売!【青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力】「メルマガ三洋8月29日号」No.111

8月の第5週目のメルマガは、「青玉プレミアム」特別号として、9月1日新発売の「青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力」の情報をお届けいたします!

この度三洋薬品HBCでは、クロレラ製造にノウハウを持つ株式会社エポラとキリンホールディングス株式会社が共同開発した「青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力」(エポラのクロレラ粉末をベースに、キリンの独自素材「プラズマ乳酸菌」と、天然由来の「GABA」を配合した免疫・睡眠・記憶力のトリプルヘルスクレームの機能性表示食品)を2025年9月1日(月)より、全国の三洋薬品HBC グループの配置販売および通信販売(自社オンラインストア含む)で発売いたします。

免疫・睡眠・記憶力のトリプルヘルスクレーム商品は日本初※1 となります。

※1 2025 年8 月15 日時点 キリン及びエポラ調べ 機能性表示食品の届出情報検索に基づく

クロレラとプラズマ乳酸菌

クロレラは、藻の一種で直径2-10μmのとても小さな植物です。細胞中にある葉緑素が一般的な植物より多く含まれており生命力の強さもバツグンです。光合成能力が高く、動物や植物の細胞が通常2分裂で増加していくのに対し、クロレラは24時間で4分裂するという驚きのスピードで増殖を繰り返します。

栄養満点!その数50種類以上!

人間のカラダを支えるために必須な栄養成分がバランス良く含まれています。ビタミン類16種、アミノ酸19種、ミネラル9種、その他食物繊維と葉緑素を含む7種とカラダに嬉しい栄養素がたっぷりです。

参考:株式会社エポラ【クロレラのヒミツ】より

プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)は、pDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役⽴つことが報告されています。

一般的な乳酸菌は、一部の免疫細胞のみを活性化しますが、プラズマ乳酸菌は、“免疫”の司令塔であるpDCを直接活性化することができます。

ですので、活性化された司令塔が命令を出すので、免疫細胞たちが丸ごと活性化されて、外敵から守る体制になるのです。

プラズマ乳酸菌とふーちゃん

相性が良い理由

お互いの長所を高める3つのポイントがあります。

1.クロレラの特有成分C.G.F. ※には、乳酸菌が活動しやすい環境をサポートする働きがあります。※C.G.F.(クロレラ・グロース・ファクター)は、クロレラが細胞分裂するときに生成されるもので、その最大の特徴は豊富な栄養素で、アミノ酸・ペプチド・水溶性タンパク質・水溶性ビタミン・糖類・核酸関連物質などが複合した成分で、細胞の成長や修復を促進する効果が期待されております。

2.乳酸菌がクロレラの栄養素をしっかりキャッチ!クロレラに含まれる豊富な栄養素を乳酸菌が腸内で吸収されるのを手助けしてくれます。

3.クロレラの食物繊維をエサに乳酸菌が働く!

善玉菌が働きやすいと、体内環境もイキイキ、スッキリ!食物繊維が善玉菌のエサになるので、腸内細菌が活発になります。

この2つの成分にGABAをプラス!

GABAは、脳や脊髄において神経の働きを調整する役割を持つ成分です。

これにより、神経の過剰な興奮を抑えることで、リラックス効果やストレス緩和、睡眠の質の向上に寄与すると考えられています。

いわば車のブレーキの様な働きを担っています。

この3つが機能する「青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力」を、ただいま三洋薬品HBCでは先行でご予約を承っております。

※メルマガでの先行予約特典として「プラズマ乳酸菌おいしい青汁」のお試し品3g×3包(約700円相当)をプレゼントいたします。

詳しくはこちらのページをチェックしてみてください!

https://www.sanyo-hbc.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=211000065

****************************************

***お知らせ***

1.定期購入でお得に!「三洋 友の会」会員特典について

対象商品※の定期購入をお申込みいただくと、「三洋 友の会」会員特典として、3つのライフサポートサービスをご利用いただけます!

★うれしい生活サポートサービス付き!

サポート1  メディカルアシスト

24時間365日、おからだの「もしも」のときに医療の専門スタッフにご相談できます。

■こんなお悩み・トラブルに

・真夜中に子どもが急に発熱を起こしてしまった!

・今までないに症状、どこの病院に相談したらいいかわからない…

サポート2 介護アシスト

ご家族の生活支援や介護に関するご相談、見守り・家事代行サービスをご案内します。

サポート3 デイリーサポート

法律や税金について弁護士、社会保険労務士がご相談にお応えします。

※本サービスについてのくわしいご案内は、定期購入商品同封のパンフレットをご参照ください。

☆対象の定期購入商品については、こちらからご覧ください。

三洋 友の会付属補償サービス

三洋友の会の対象定期購入商品はこちら👆

本キャンペーンは、お電話、全国の営業所の販売員にもお問合せいただけます。 電話でのお問合せは、0120-86-3434です。 ぜひお気軽にお問合せください!

2.お友達登録&フォローをお願いいたします!

SNSお友達登録お願いします

【各SNSはコチラ】

Facebook  https://www.facebook.com/sanyoyakuhinhbc?locale=ja_JP                  

X       https://twitter.com/sanyoyakuhinhbc

Instagram   https://www.instagram.com/sanyoyakuhin_hbc/

TikTok       https://www.tiktok.com/@sanyohbc

LINE         https://page.line.me/570mnato      

最後までお読みいただきありがとうございました。

本メールは置き薬や通信販売、キャンペーンなどでご縁をいただきましたお客様へお送りしております。2019年以降に下記会社が合併し、三洋薬品HBCとなりました。

(三洋薬品、モチノキ薬品、東和薬品、やまと薬品、ニシムラ薬品、マキノ薬品、島田薬品、テレマート、アクレス、SVSコーポレーション、ワンフェスタ)

グループ会社は、米国サプリンクス、香港三洋、シャルーヌ、健康ファミリー薬品です。

皆様の美と健康を創造する 三洋薬品HBC株式会社

〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-39-6 池袋ツルミビル

コーポレートサイト: https://www.sanyoyakuhin-hbc.com

ECサイト:https://sanyo-hbc.jp/

防災の日特集:命と健康を守る「常備薬」の備え、職場でもご家庭でも万全ですか?

防災の日特集:命と健康を守る「常備薬」の備え、職場でもご家庭でも万全ですか?

2025/08/28

9月1日の防災の日が近づいてきました。
地震、台風、集中豪雨など、予測不能な自然災害は、いつ私たちの生活を脅かすかわかりません。
非常食や水、懐中電灯、持ち出し袋といった準備は多くの人が意識していますが、実はもう一つ、私たち自身の「命と健康」を守るために極めて重要な備えがあります。

それが、もしもの時に私たちの体調を支える「常備薬です。

ご家庭だけでなく、一日の多くの時間を過ごす職場での備えも非常に重要です。

この記事では、災害時における常備薬の必要性と、労働安全衛生の観点から事業者に求められる常備薬の設置義務についても触れながら、効果的な備蓄方法をご紹介します。

なぜ災害時に常備薬が必要なのか?

災害が発生すると、通常の医療体制は大きく混乱します。
病院が被災したり、交通網が寸断されたりして、医療機関へのアクセスが困難になることが想定されます。
また、避難所生活では、不慣れな環境、衛生状態の悪化、集団生活による感染リスクの増加など、体調を崩しやすい要素が多々あります。

災害の発生で起こるリスク~ 病院の被災・交通網の寸断・避難所の感染リスクにどう備える?

このような状況で常備薬が果たす役割は計り知れません。

持病の悪化防止

高血圧、糖尿病、心臓病、喘息など、継続的な服薬が必要な持病を持つ方にとって、薬が途切れることは命に関わります。災害時でも日頃と同じ治療を継続できるよう、十分な薬の備蓄が不可欠です。

体調不良への迅速な対応

避難生活のストレスや疲労から、頭痛、発熱、胃腸の不調などを訴える人が増えます。市販の解熱鎮痛剤、胃腸薬、風邪薬などがあれば、症状の悪化を防ぎ、二次的な健康被害を最小限に抑えることができます。

怪我や傷の応急処置

災害時には、予期せぬ怪我も多発します。消毒薬、絆創膏、ガーゼ、包帯などがあれば、小さな傷でもすぐに手当てができ、感染症の予防にもつながります。

職場での備えも忘れずに:事業者の常備薬設置義務

ご家庭の備えと並行して、私たちが日中を過ごす職場での常備薬の備えも非常に重要です。実は、労働安全衛生の観点から、事業者は労働者の安全と健康を守るため、一定の義務を負っています。

労働安全衛生規則第605条では、「事業者は、負傷し、又は疾病にかかった労働者の応急手当をするため、必要な材料及び薬剤を常備し、その所在場所及び使用方法を周知させなければならない」と定められています。
これは、規模の大小にかかわらず、すべての事業所に適用されます。

設置場所を明確にし、従業員全員が知っている状態にすること、そして使用期限の管理も事業者の責任です。

災害時はもちろんのこと、日常的な職場の事故や急病時にも、これらの備えが従業員の命と健康を守ることに直結します。

✅常備薬リストを作ってみよう

いざという時のために、ご家庭と職場の両方で備えておきたい常備薬のリストをご紹介します。
以下のチェックリストを参考に、ご自身の状況や職場の特性に合わせてリストを作成・見直しましょう。

💊必須の薬(ご自身の状況に合わせて)

持病の薬

医師から処方されている薬は、最低でも3日~1週間分は多めに備蓄しておきましょう。
「お薬手帳」のコピーも忘れずに。

鎮痛・解熱剤

頭痛や発熱、生理痛などに備えて。

胃腸薬・お腹の薬

避難生活での食事の変化やストレスによる胃腸の不調に。
食中毒の疑いがあるときは、下し止めの使用は控えましょう。

風邪薬

のどの痛みや咳、鼻水に。

🩹あると安心な薬・アイテム

消毒薬・絆創膏・ガーゼ・包帯・テープ

擦り傷、切り傷、ねんざなどに

目薬・人口涙液

目に異物が入った時や乾燥対策に

アレルギー薬・鼻炎薬

アレルギー体質の方は、症状を抑える薬を。
(持病とあわせて、周囲の方にご自身のアレルギーを把握してもらうと安心です)

経口補水液

発汗がはげしくなる作業時や下痢、発熱などによる脱水症の予防に

体温計

体調管理、異常に早く気が付くために

ハサミ、ピンセット

応急処置に必要となる小物。

【お役立ちリンク】
🔗【防災特集】災害に事前に備える(政府広報オンライン)
医薬品以外にも備えておきたい備蓄用品や、いざという時の行動ガイドラインを分かりやすく説明しています。

🔗「医薬品の幼・小児の服用について」(東京都薬剤師会)
小さいお子様の服薬についてのQ&A集です。避難時などお医者さんへ相談できない状況に備えて、読んでおくとよいでしょう。

常備薬の備蓄のポイントと注意点

ただ薬を揃えるだけでなく、効果的な備蓄と管理にはいくつかのポイントがあります。これはご家庭でも職場でも共通して実践できることです。

1.「ローリングストック法」で管理する

日常的に使っている薬を少し多めに購入しておき、古いものから使って、使った分だけ買い足す方法です。
これにより、常に使用期限内の薬が手元にある状態を保てます。

2.使用期限を定期的に確認する

備蓄している薬の使用期限を月に一度は確認し、期限が切れる前に交換しましょう。
特に処方薬は、医師や薬剤師に相談しながら管理してください

3.アレルギーや持病を家族や職場で共有する

もしもの時に備え、家族全員、または職場内で(プライバシーに配慮しつつ)誰にどんなアレルギーや持病があるか、緊急連絡先などを把握しておくことが大切です。

4.常備薬リストと「お薬手帳」のコピーを非常用持ち出し袋に入れる

災害発生時に慌てないよう、すぐに持ち出せる場所にまとめて置いておきましょう。
職場では救急箱の場所を周知徹底しましょう。

5.湿気や直射日光を避けて保管する

薬は品質を保つため、適切な環境で保管することが重要です。

常備薬の備えは「命を守る備え」:配置薬で日々の安心を

ご家庭と職場の常備薬、きちんと管理できていますか?

ここまで、常備薬の重要性について解説してきましたが、「たくさんの薬を揃えて、使用期限を管理するのは大変そう…」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。特に、忙しい日々の中で全ての薬を完璧に管理し続けるのは、容易なことではありませんよね。

そこで、手軽に、そして確実に常備薬の備えを充実させる方法として、【配置薬(置き薬)】の活用をご提案します。

配置薬は、専門の担当者が定期的にお客様宅や事業所を訪問し、必要な薬を補充・交換してくれるサービスです。使った分だけ支払うシステムなので、無駄がなく、常に新しい薬が手元にある状態を維持できます。

特に災害時においては、以下のようなメリットがあります。

  • 使用期限の管理不要:専門業者が管理してくれるため、ご自身で期限を気にする手間が省けます。

  • 必要な薬が常に手元に:常備薬を切らす心配がなく、もしもの時に慌てることなく対応できます。

  • 緊急時の相談相手:担当者に健康の相談ができるため、いざという時の心強い存在にもなります。

「自分で管理するのはちょっと不安」「もっと手軽に備えたい」とお考えの方は、ぜひ配置薬の導入をご検討ください。

「配置薬」で安心をプラス:手間なく常備薬を管理する賢い選択

防災対策は、特別なことではなく、日々の暮らしや仕事の安全を守るための継続的な取り組みです。9月1日の防災の日をきっかけに、ご家庭、そして職場の常備薬の備えを今一度見直してみませんか。

「自分で管理するのは難しい」「手軽にきちんと備えたい」とお考えなら、配置薬サービスがあなたの強い味方になります。
三洋薬品HBCの配置薬なら、常備薬セットが24時間無料レンタルお薬の在庫管理から期限の管理まですべてお任せいただけます。

かかりつけの置き薬屋さんがサポートしてくれる安心感を、ぜひ手に入れてください。
小さな備えが、いざという時のあなた自身と大切な人々、そして社会全体の大きな安心につながります。

自然のパワー!太陽と葉緑素がもたらす生命のエネルギー【メルマガ三洋 2025年8月22日号】

自然のパワー!太陽と葉緑素がもたらす生命のエネルギー【メルマガ三洋 2025年8月22日号】

2025/08/22

自然のパワー!太陽と葉緑素がもたらす生命のエネルギー

8月の第4週目のメルマガは、「健康情報・栄養学」をお届けいたします。

今回は、私たちの生活の上で大活躍をしてくれているたくさん「緑」のパワーについてお話します。

普段から私たちの周りには“緑”がたくさん存在していますね。

野菜、果物、海藻などがありますが、これらには「葉緑素」といった天然の色素が含まれています。

ふーちゃんと葉緑素の説明

この「葉緑素」は、植物や藻類が光合成を行う上で不可欠な緑色の色素で「クロロフィル」とも呼ばれています。光合成は、植物が太陽の光のエネルギーを使って、二酸化炭素と水から酸素と栄養となる有機物を作る、地球上で最も重要な化学反応の一つです。植物は光合成によって栄養を作り出します。8月は日差しが強い時期ですが、この時期に育つ植物は太陽の光をたっぷり浴びていますので、光合成も活発に行われて、色が濃くなる傾向にあります。植物は、紫外線などの強い光から身を守り、光合成を効率よく行うために「葉緑素」やその他野菜等に含まれる色素を多く生み出します。

「葉緑素(クロロフィル)」を含むものは??

ほうれん草、小松菜、スプラウト、熊笹、わかめ、昆布、クロレラなど、他にもたくさんありますが、今回は「クロレラ」に注目したいと思います。クロレラは、藻の一種で20億年以上も昔から地球に生息しています。直径2-10μmのとても小さな植物で、細胞中に葉緑素が一般的な植物より多く含まれており生命力の強さもバツグンです。光合成能力が高く、動物や植物の細胞が通常2分裂で増加していくのに対し、クロレラは24時間で4分裂するという驚きのスピードで増殖を繰り返します。なんといっても栄養素が豊富で、その数50種類以上!人間のカラダを支えるために必須な栄養成分がバランス良く含まれています。ビタミン類16種、アミノ酸19種、ミネラル9種、その他食物繊維と葉緑素を含む7種とカラダに嬉しい栄養素がたっぷりです。

参考:株式会社エポラ【クロレラのヒミツ】より

この度三洋薬品HBCでは、クロレラ製造にノウハウを持つ株式会社エポラとキリンホールディングス株式会社が共同開発した「青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力」(エポラのクロレラ粉末をベースに、キリンの独自素材「プラズマ乳酸菌」と、天然由来の「GABA」を配合した免疫・睡眠・記憶力のトリプルヘルスクレームの機能性表示食品)を2025年9月1日(月)より、全国の三洋薬品HBC グループの配置販売および通信販売(自社オンラインストア含む)で発売いたします。

免疫・睡眠・記憶力のトリプルヘルスクレーム商品は日本初※1 となります。

※1 2025 年8 月15 日時点 キリン及びエポラ調べ 機能性表示食品の届出情報検索に基づく

ただいま三洋薬品HBCでは、先行で「青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力」のご予約を承っております。

※先行予約特典として「プラズマ乳酸菌おいしい青汁」のお試し品3g×3包(約700円相当)をプレゼントいたします。

詳しくはこちらのページをチェックしてみてください!

👇

https://www.sanyo-hbc.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=211000065

次週のメルマガ三洋では「青玉プレミアム号」としてより詳しく情報をお届けします。

***お知らせ***

1.定期購入でお得に!「三洋 友の会」会員特典について

対象商品※の定期購入をお申込みいただくと、「三洋 友の会」会員特典として、3つのライフサポートサービスをご利用いただけます!

★うれしい生活サポートサービス付き!

サポート1  メディカルアシスト

24時間365日、おからだの「もしも」のときに医療の専門スタッフにご相談できます。

■こんなお悩み・トラブルに

・真夜中に子どもが急に発熱を起こしてしまった!

・今までないに症状、どこの病院に相談したらいいかわからない…

サポート2 介護アシスト

ご家族の生活支援や介護に関するご相談、見守り・家事代行サービスをご案内します。

サポート3 デイリーサポート

法律や税金について弁護士、社会保険労務士がご相談にお応えします。

※本サービスについてのくわしいご案内は、定期購入商品同封のパンフレットをご参照ください。

☆対象の定期購入商品については、こちらからご覧ください。

      👇

【健康】と【美容】に加えて【安心】をプラス。ライフサポート特典付きサプリメント定期便「三洋 友の会」始動!

本キャンペーンは、お電話、全国の営業所の販売員にもお問合せいただけます。

電話でのお問合せは、📞0120-86-3434です。

ぜひお気軽にお問合せください!

お友達登録&フォローをお願いいたします!

SNSお友達登録お願いします

最後までお読みいただきありがとうございました。

本メールは置き薬や通信販売、キャンペーンなどでご縁をいただきましたお客様へお送りしております。2019年以降に下記会社が合併し、三洋薬品HBCとなりました。

(三洋薬品、モチノキ薬品、東和薬品、やまと薬品、ニシムラ薬品、マキノ薬品、島田薬品、テレマート、アクレス、SVSコーポレーション、ワンフェスタ)

グループ会社は、米国サプリンクス、香港三洋、シャルーヌ、健康ファミリー薬品です。

皆様の美と健康を創造する 三洋薬品HBC株式会社

〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-39-6 池袋ツルミビル

コーポレートサイト: https://www.sanyoyakuhin-hbc.com

ECサイト:https://sanyo-hbc.jp/

【免疫】×【睡眠】×【記憶力】で健康維持に役立つ/キリンとエポラ社 共同開発の機能性表示食品「青玉プレミアム」が三洋薬品HBCより新登場

【免疫】×【睡眠】×【記憶力】で健康維持に役立つ/キリンとエポラ社 共同開発の機能性表示食品「青玉プレミアム」が三洋薬品HBCより新登場

2025/08/20

9月1日 新発売 青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力

三洋薬品 HBC 株式会社(代表取締役社長 近藤 隆、1930 年創業、以下三洋薬品 HBC)は、クロレラ製造における豊富なノウハウを持つ株式会社エポラ(社長 竹村孝介、以下エポラ)とキリンホールディングス株式会社(社長 COO 南方健志、以下キリン)が共同開発した「青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力」(エポラのクロレラ粉末をベースに、キリンの独自素材「プラズマ乳酸菌」と、天然由来の「GABA」を配合した免疫・睡眠・記憶力のトリプルヘルスクレームの機能性表示食品)を 2025 年 9 月 1 日(月)より、全国の三洋薬品 HBC グループの配置販売および通信販売(自社オンラインストア含む)で発売します。免疫・睡眠・記憶力のトリプルヘルスクレーム商品は日本初※1 となります。
※1 2025 年 8 月 18 日時点 キリン及びエポラ調べ 機能性表示食品の届出情報検索に基づく

青玉プレミアムの商品画像

■ 青玉プレミアムの成分と特徴

【機能性表示食品】
<機能性表示>
⚫ 本品には、プラズマ乳酸菌(L. lactis strain Plasma)と GABA が含まれます。プラズマ乳酸菌は pDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。GABA は睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の向上に役立つ機能があることが報告されています。また加齢によって低下する認知機能の一部である、記憶力(見たり聞いたりしたことを思い出す力)、
空間認知力(物の位置、形、向きなどを正確に把握する力)を維持する機能があることが報告されています。
⚫ 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
⚫ 本品は国の許可を受けたものではありません。
⚫ 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

■ プラズマ乳酸菌とは

「プラズマ乳酸菌」は、健康な人の免疫の維持をサポートする乳酸菌です。世界で初めて※6免疫の司令塔 pDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけることが論文で報告されています。キリン、小岩井乳業、協和発酵バイオが共同で研究を進め、国内外の大学・研究機関の協力のもと、これまで 34 の論文・学会発表を行っています。
※6 ヒトで pDC に働きかけることが世界で初めて論文報告された乳酸菌(PubMed 及び医中誌 Web の掲載情報に基づく

プラズマ乳酸菌の画像

こんな方におすすめ

■ 商品概要

商品名  青玉プレミアム免疫と睡眠と記憶力
容量   30 日分(150 粒)
価格(消費税込み) 7,020 円
発売日  2025 年9月1日(月)
発売元  株式会社エポラ
販売チャネル  全国の三洋薬品 HBC グループの配置販売または通信販売(自社オンラインストア含む)
届け出番号  I1180

本件お問い合わせ先)
■三洋薬品 HBC 株式会社 販促室
東京都豊島区西池袋 2-39-6 池袋ツルミビル
TEL 03-5928-1911
お問合せ  https://www.sanyoyakuhin-hbc.com/contact/


■株式会社エポラ株式会社 流通営業課
愛媛県松山市来住町 1383 番 1
TEL 089-955-7511
メディアのお客様 法人のお客様(メディア・OEM・流通など)
🔗株式会社エポラ


(お客様お問い合わせ先)
■三洋薬品 HBC 株式会社 お客様相談室
(フリーダイヤル)📞0120-86-3434

企業情報 Web サイト https://www.sanyoyakuhin-hbc.com/
オンラインストア https://www.sanyo-hbc.jp/

■株式会社エポラ お客様相談室
(フリーダイヤル)0120-37-9015

【受付:月~金 9:00~19:00 年末年始除く】
企業情報 Web サイト https://www.epauler.jp/our-company/
お問い合せ https://www.epauler.jp/contact/

ふーちゃんの⽇記Vol.8 夏の夜空と先祖の思い出

ふーちゃんの⽇記Vol.8 夏の夜空と先祖の思い出

2025/08/08

 

毎⽇ミネラル補給を⽋かさないようにしている佐野です。
ここ数年で、夏場の気温が上昇してきていますね💦
わたしは汗っかきなので、⽔分を摂る時もお⽔にミネラルの原液をプラスして、さらにカルシウムのサプリも持ち歩くようにしています。
さて8⽉の第2週目は、「⽇本のしきたり&ふーちゃんの⽇記」をお届けいたします。
ふーちゃん、今⽉もよろしくお願いしますね︕︕

三洋薬品HBCのキャラクター「ふーちゃん」

ふーちゃん:はーい︕みなさん、こんにちは︕
毎⽇暑いですね︕7⽉後半から8⽉にかけて気温が40度超えた地域があると、連⽇ニュースで伝えられています。
⽔分補給と⼗分な休息をとってくださいね。
もうすぐお盆休みに⼊りますね💗今⽇は、お盆や花⽕の由来についてお話しようと思います。
わたしは、家族で夏祭りにお出かけしたのでその時のことを⽇記にしました✨

【お盆について】

中国の仏教⾏事、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」が正式名称とされています。先祖の霊を迎え⼊れて供養するための期間で、毎年旧暦7⽉15⽇前後に⾏われます。
「盂蘭盆会」の語源は、サンスクリット語の「ウランバーナ(=逆さに吊り下げられた苦しみ)」と⾔われており、お釈迦様の弟⼦が、地獄に落ちた亡き⺟を救う話に由来しています。
この話と⽇本古来の風習の先祖の霊を祀るお祭りが融合して、現在の⽇本におけるお盆は、家族や⼀族が集まり、ご先祖様や故⼈様を偲び、供養する⾏事として定着しています。
参考︓⽇本のしきたりがまるごとわかる本、株式会社はせがわオンラインサイトより

【花⽕の起源とは︖】

―死者を弔うために始まった︕︖―
打上げ花⽕の歴史は江⼾時代にさかのぼります。1733年に隅⽥川で⾏われた⽔神祭がその由来と伝えられています。当時は江⼾をはじめ、国内で疫病や飢饉が流⾏っており、多くの死者が出ました。
その死者たちに向けて、慰霊や悪疫退散のために⽔神祭が催され、打ち上げ花⽕が上げられたのが始まりと⾔われています。その後、花⽕師たちが「⽟屋」、「鍵屋」などの掛け声とともに花⽕を打ち上げ、江⼾の庶⺠に⼤変喜ばれるようになり、川開きの定番⾏事として定着し、華やかな花⽕が楽しまれるようになりました。
また、⽇本の蒸し暑い気候の中、夜風にあたりながら花⽕を⾒る「⼣涼み」の⽂化も、花⽕⼤会の定着に⼀役買いました。こうして、⽇本の夏の風物詩として花⽕⼤会は多くの⼈に愛され続けています。
参考︓國學院⼤學メディアより

 

―家族で花⽕鑑賞―

家族で⾒た初めての花⽕にとても感動しました︕
ご先祖様への供養も込められているので、きっとご先祖さまたちもこの美し花⽕と共に送り出されて⼼地よくあの世に戻られるでしょう。

 

 

▽今⽉のふーちゃんのオススメはコチラ▽

―極美⼈だし―
家族や親戚が勢ぞろい︕芳醇なうまみが堪能できるお出汁で、おうちで贅沢ごはんはいか
がでしょう︖

 

―アイス梅―
夏場に必要なクエン酸と、ミネラルが含まれる梅。
その梅を凍らせてアイス梅にしてみました︕是非ご賞味ください。

 

 

【お友達登録&フォローを募集中です!】

三洋薬品HBCは、Instagram/facebookをはじめ各種SNSを配信中です。

こちらもぜひご覧ください。

【各種SNSはコチラ】

    👇

 

【イベントのご案内】ボディビルコンテストのブースに出展いたします‼

【イベントのご案内】ボディビルコンテストのブースに出展いたします‼

2025/08/06

ボディビルコンテスト
ブース出展!!

ASIA PACIFIC CHAMPIONSHIPS 2025 のポスター画像

この度、8月9日(土)・10日(日)に港区竹芝で行われる、WFF(World Fitness Federation)主催のボディビルコンテスト「ASIA PACIFIC CHAMPIONSHIPSにて、弊社関連企業Suplinx Corp.(米国カルフォルニア州トーランス)がブースを出展することになりました。

”ASIA PACIFIC CHAMPIONSHIPS”は、アジア太平洋のボディビル代表選手が競い合い、優秀選手、アジア代表チャンピオンを決める大会となります。
★コンテストの詳細情報はこちら★(外部サイトへ移ります)

本ブースでは、人気商品であるファットバーナー(脂肪燃焼)製品をはじめ、集中力アップをサポートする製品など各種をご紹介・販売いたします。
実際に手に取って頂ける貴重な機会となっておりますので、ぜひご来場ください!!

三洋薬品HBCの公式キャラクター「ふうちゃん」がダンベルを持ち上げているイラスト

 

【出展概要】

開催日:2025年8月9日(土)・10日(日)
場所:New Pia Hall 
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目11-1 ニューピア竹芝ノースタワー


ブースでは当日、ガチャ大会会場限定特別価格販売等を予定しております!!
皆様にご満足いただけるラインナップを揃えてお待ちしております。