受付9:00~20:00(平日)
9:00~18:00(土日祝)
TEL

お知らせ

ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

2025/04/28

 

家庭薬新聞

 

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。勝⼿ながら、弊社は以下の期間を休業とさせていただきます。
【休業期間】
2025年4⽉29⽇(⽕)、2025年5⽉3⽇(⼟)〜 年5⽉6⽇(⽕)
休業期間中にいただいたお問い合わせやご注⽂につきましては、休業明けの営業⽇より順次対応させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

ゴールデンウィーク期間中のご注文やお荷物のお届けについて

■5/3(土)~5/6(火)まで休業させていただきます。
休業中にいただきましたご注文商品の発送、お問い合わせにつきましては、5/7(水)より順次対応させていただきます。
■ヤマト運輸の一部営業所において、窓口受付業務の休業や営業時間の短縮がございます。
詳細につきましては、ヤマト運輸のホームページをご確認ください。
また、交通集中による渋滞の発生が予想されるため、お荷物のお届けに遅れが生じる可能性がございます。
予めご了承いただけますようお願い申し上げます。

4月28日は「労働安全衛生世界デー」― 安心・安全な職場づくりの第一歩に、常備薬・救急箱の見直しを ―

4月28日は「労働安全衛生世界デー」― 安心・安全な職場づくりの第一歩に、常備薬・救急箱の見直しを ―

2025/04/28

4月28日は「労働安全衛生世界デー」です。この記念日は、2003年に国際労働機関(ILO)によって制定されました。その背景には、世界中で多くの労働災害や職業病が発生している現状がありました。働く人々の命と健康を守るため、安全で健康的な職場環境の整備が国際的に強く求められているのです。

日本国内でも、労働災害を未然に防ぎ、緊急時の対応を迅速に行うための取り組みが法律で義務づけられています。労働安全衛生規則 第633条では、事業者に対して「応急処置に必要な薬剤、器具等を備えた救急用具を作業場ごとに設けること」を義務づけています。つまり、救急箱や常備薬は法律上、設置が必要なものなのです。

 

欠勤は「見えない損失」。常備薬の設置が職場の生産性を守る

風邪や頭痛、腹痛といった軽度の体調不良でも、常備薬が手元にないために早退・欠勤せざるを得ないケースは少なくありません。こうした欠勤は、実は企業にとって大きな経済損失をもたらしています。

たとえば、独立行政法人の研究によれば、従業員1人あたりの病気による平均的な労働損失は年間12万円前後という試算もあり、社員数が多い企業では年間数百万円規模に膨らむこともあります(※出典:独立行政法人労働政策研究・研修機構「プレゼンティーズムによる損失額の試算」報告書(2021年))。

また、「体調不良でも無理に出社」するプレゼンティーズム(欠勤には至っていないが、健康問題が理由で生産性が低下している状態)も企業にとって深刻です。風邪薬や頭痛薬などの常備薬が職場にあれば、わざわざ外出することなく応急対応ができ、欠勤や生産性低下を防げる可能性が高まります。

 

職場に置き薬を。取りそろえる手間なく、導入も簡単

そこで注目されているのが、企業向けの置き薬(配置薬)サービスです。三洋薬品HBCの「職場向け配置薬サービス」では、以下のようなメリットがあります。

1⃣取りそろえる手間なし、すぐに使える安心セット

解熱鎮痛薬、風邪薬、胃腸薬、貼付薬、外傷用キットなどをセットでご用意し、無料で設置いたします。使用分のみのご精算なので、備えておくだけなら費用はゼロ。補充・交換・期限管理も専門スタッフが定期的に無償で対応します。

2⃣初期費用0円!無駄なく医薬品。救急品目が揃えられます

初期費用0円、契約期間の縛りもなしで、ご利用いただいたお薬の代金のみ、後からお支払いただくことができます。
配置薬(置き薬)なら使わなくても、新しい商品へ無償で交換可能なので、在庫管理の手間も不要、安心してご利用いただけます。

3⃣お買取りにも対応

ご希望に応じて薬箱内の全商品を一括購入することも可能です。事業所ごとの運用に応じた柔軟な運用が可能です。

この「労働安全衛生世界デー」をきっかけに、職場の常備薬や救急箱のあり方をぜひ見直してみてください。従業員の健康と、企業の生産性、双方を守る第一歩となります。

 

【合わせて読みたい】

✅~常備薬(置き薬)の準備ガイド~

✅~意外と知らない⁉ 置き薬のご利用の流れ~

✅~配置薬のよくあるご質問~

事業所の常備薬・救急箱でお困りの方はこちらからご相談を

🌞春の日差しとビタミンDのちょっといい関係🌞

🌞春の日差しとビタミンDのちょっといい関係🌞

2025/04/24

桜の季節も過ぎ、新緑がまぶしい時期となりました。

日差しも日に日に強くなり、「ちょっと暑いかも…」と感じる日も増えてきたことで、毎日着る洋服に悩みますね💦

今月は、この季節ならではの“日差し”を上手に活かす健康習慣として、注目の栄養素「ビタミンD」についてお届けします。

家庭薬新聞

 

紫外線=悪者じゃない?春こそ“ビタミンD日和”です!

「紫外線はお肌に悪いから…」と敬遠されがちですが、実は紫外線には体にうれしい働きもあります。

そのひとつが、ビタミンDの生成。

ビタミンDは、食事だけでなく、日光を浴びることで体内でも作れる珍しい栄養素なんです!

4月の紫外線は強すぎず、外出にぴったりのタイミング。

11015分程度、手や顔に日差しを浴びるだけでOK♪外出が難しいときは、窓辺で日光浴するのもおすすめです☀

家庭薬新聞

 

ビタミンDは“骨だけ”じゃない!実はこんなメリットも…

骨の健康を保つ(カルシウムの吸収をサポート)

筋力やバランス維持

免疫機能の正常化

気分の安定・メンタルケア

 春は生活環境の変化が多い季節。免疫とメンタルを支える栄養素としても、ビタミンDは大活躍です。

効率よくとるポイントは「油」と一緒に!

ビタミンDは「脂溶性ビタミン」なので、油と一緒に摂ることで吸収率がアップします!

おすすめメニュー

  • 鮭のムニエル(ビタミンD+オリーブオイル)
  • きのこのバター炒め
  • 卵とチーズのオムレツ(黄身にビタミンDが豊富)

また、干ししいたけ・鮭・青魚・卵黄などもビタミンDが豊富なので、日々の食事にプラスしてみてください。

家庭薬新聞

日差しが心地よいこの季節、体も少しずつ“春モード”に切り替わっていきます。

毎日のちょっとした意識で、健康のベースをつくることができますよ。

「日光」「食事」「油」の3つをキーワードに、ビタミンDのチカラをぜひ生活に取り入れてみてくださいね!

 

 

 

▽毎日のビタミンD不足を補うおすすめ商品はコチラ▽

HMBD5000

家庭薬新聞

<HMBD5000>
https://www.sanyo-hbc.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=211000009

HMB+ビタミンD3でアクティブな毎日を!

筋肉は鍛えることで一生成長し続けます。140分の運動と、13gHMB+骨の健康をサポートするビタミンD、カルシウム、マグネシウムで

いつまでも自立した健康生活を続けましょう。

<お客様の声>

筋力低下で歩くスピードが遅くなっているのが気になっていました。2カ月位飲み続けたら、足取りが軽くなり以前に比べ、散歩に出かける機会も増えるようになりました。(80代女性)

 

ごちそうグルメ 北海道産いわし味付 12缶

家庭薬新聞

<鰯缶>
https://www.sanyo-hbc.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=312000169

ビタミンDはアンコウの肝、サケ、イワシ加工品などの魚介類にも豊富に含まれています。

なかでもイワシは、世界中の海に広く生息する海水魚で、日本でも身近な青魚のひとつです🐟

ご飯のおかずやお酒のおつまみ等にお召し上がりください。

 

 

三洋薬品HBCでは、毎週金曜日にテーマを変えてメールマガジンをお届けしております。

メルマガ会員募集中です!登録はこちらから👇

ペットの健康を考えたリカバリーアイテム「+wanシュシュ」新発売!

ペットの健康を考えたリカバリーアイテム「+wanシュシュ」新発売!

2025/04/18

シニア期を迎えると、ワンちゃんネコちゃんも私たち人間と同じように足元が不安定になります。足腰が弱くなると、歩くことが大変になったり、転倒しやすくなったりしてしまいます。

ワンちゃんネコちゃんも、生涯長く自分の足でたくさん動けるように、大好きなお散歩をずっと楽しむための、より生き生きとした生活を送るためのサポートアイテムとして+wanシュシュが開発されました!

 

「+wanシュシュ」はワンちゃん、ネコちゃん専用のリカバリーウェア。泉の鉱石類にオーガニック炭などを配合した、特許取得の機能素材を使用しています。独自配合したパウダー入りのシュシュを身に着けることで、微弱電磁波が神経を刺激し、ペットのコンディションを整えます。

期待できる効果は3つあります。

【期待できる3つの効果】
1.体幹安定(ふらつき・転倒防止)
2.血流促進(冷え・痛みの緩和)
3.脳のリラックス(安眠・不安解消)

そして、使い方はとってもシンプル!
黒の「SUKOYAKA」の文字が首の後ろの内側にくるように付けてあげるだけ。
前側にある黒のゴムバンドのアジャスターでサイズを調整することができます。
※ペットにより個体差がありますので、様子を見ながら着用してください。

シュシュ裏地の黒い文字がプリントされた「SUKOYAKA」の部分が肌に触れることで効果が得やすくなります。
シュシュを着用した上でマッサージしてあげると、さらに効果が表れやすいんです!

 

【シニアの猫ちゃんで試してみました!】

眠りが深い!
もともと寝る時間は長いですが、深い眠りのような気がします。
普段は寝ているときに触ると寝返りをうったり、位置替えをするのですが、シュシュをつけてからぴくりともしないです。
身体能力がアップした!
シュシュをつける前は、ジャンプするのが面倒なのか、カラダが重いのか・・・私たち家族が座っているところをよいしょと言わんばかりによじ上り、シュシュをつけてからジャンプ力、走るスピードが増し、活動力が上がりました。
そんな位置から?といったところからすごい勢いで華麗にジャンプしたので驚きました。

【展示会で出会えたワンちゃんにも!】

実際落ち着きのなかったシニアのワンちゃんがシュシュをつけたら、落ち着いてきたという事例があり、そのままシュシュをつけて会場をまわられたそうです。 またお家でお留守番中のワンちゃん、ネコちゃん用に購入されていく方も多く大好評でした!

シニアのワンちゃん、ネコちゃんに多くご利用いただいておりますが、若い年齢のワンちゃん、ネコちゃんにも健康面でサポートするのでオススメです。
おうちでワンちゃん、ネコちゃんを飼われて気になる方は、弊社の営業員にお問い合わせいただくか、下の画像からチェックしてみてください!

🌸桜の魅力を探る、日本の歴史🌸

🌸桜の魅力を探る、日本の歴史🌸

2025/04/11

今や、世界中で愛される桜-桜の魅力を探る、日本の歴史―

🌸桜の歴史🌸

「春を呼ぶ使者」とも呼ばれる桜にはたくさん種類がありますね。

そのうち日本で古くから存在する野生種は、こちらの3種です。

1.ヤマザクラ・・・江戸時代まで花見といえばヤマザクラ。昔和歌で読まれていた桜はヤマザクラを指します。

2.エドヒガン・・・長生きする種であり、特に樹齢が長い立派な樹木は天然記念物に指定されているものもあります。

3.オオシマザクラ・・・伊豆諸島の大島などに自生していた野生種で花弁が白いのが特徴です。

あれ?と思う方・・・

みなさんがニュースとかで良く耳にする桜といえば「ソメイヨシノ」でしょうか。

実は「ソメイヨシノ(染井吉野)」はエドヒガン(江戸彼岸)とオオシマザクラ(大島桜)による種間交雑でできた品種なのです。

名前の由来は、現在の東京都豊島区駒込にあたる当時の染井村からつけられたそう。

染井村には植木職人が多くおり、接ぎ木苗が作られたと推測され、その苗の初期成長が早い上に、大きくて美しい花がつくということがわかり各地に広まっていっただろうと言われています。

 

🌸桜が親しまれるようになった理由🌸

先月の日記で「桃の節句」についてお話しましたが、「桃の節句」はもともと中国から伝わったもので、春を祝い無病息災を願う厄払いの儀式で「桃」や「梅」を使用していました。

いずれも中国から持ち込まれた植物で日本には自生しない植物だったと言われています。

日本では「桃」や「梅」は、貴族社会で大切にされてきましたが、平安時代に入ると、身近な桜をもっと愛そうということになり、儀式的には意味はないですが、行事に桜が用いられたり、和歌で詠まれたりするようになりました。

春の花の象徴として桜が詠まれるのは平安時代の「古今和歌集」からで、桜を愛でる文化が生まれたのは、この時代からだろうと推測されます。

出典:農林水産省aff(アフ)2023年3月号「日本桜の歴史」より

家庭薬新聞

三洋薬品HBCでは、毎週金曜日にテーマを変えてメールマガジンをお届けしております。

メルマガ会員募集中です!登録はこちらから👇

🐾日本最大のペット業界見本市「インターペット2025」出展レポート

🐾日本最大のペット業界見本市「インターペット2025」出展レポート

2025/04/10

4月3日から4月6日にかけて東京ビッグサイトで行われた 日本最大のペット業界製品の見本市「インターペット」にて、弊社ペットサプリメントのポップアップストアとして4日間出展してまいりました。会期4日間で、のべ 7.7万人超!の来場者が東京ビッグサイトへお越しいただきました。

弊社の出展ブースにもたくさんのお客様、わんちゃんたちに遊びに来ていただき、大盛況で無事に終えることができました。

弊社のことを知らなかったペットの飼い主さんたちにも、弊社製品の魅力をお伝えすることができ、たいへん貴重な機会となりました。弊社製品のペットクリルは、まだまだ認知途上ではございますがユーザ様のお声をお聞きしながら、これからもシニアペットの健康長寿をささえるパートナーサプリメントとして飼い主様のお役に立てるよう、情報発信にまい進してまいります。

弊社のペットサプリ オンラインストアにも、ぜひ遊びに来てください!

🛒ペットサプリby サプリンクス

ペットサプリby サプリンクス

 

📢 発毛促進剤「カラップ」TV 放送決定! 🎉

📢 発毛促進剤「カラップ」TV 放送決定! 🎉

2025/04/07

家庭薬新聞

 

ついに!カラップの魅力をたっぷりお届けする CM が完成しました✨
分かりやすく紹介された素敵な内容になっていて、 なんと弊社社長、役員も出演!🎬

4/7~4/18 JCOM TV・JCOM チャンネル・日経CNBCにてCM放映!
ぜひご覧ください👀💕

【イベント告知】4月25日(金)開催決定! お客様大感謝祭 「サメの解体ショー」in 宮城県利府町

【イベント告知】4月25日(金)開催決定! お客様大感謝祭 「サメの解体ショー」in 宮城県利府町

2025/04/04

2025年4月25日(金)お客様大感謝祭 「サメの解体ショー」in 宮城県利府町 開催決定!

日頃より三洋薬品HBCの製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
来る 2025年4月25日(金)に三洋薬品HBC 石巻営業所主催【お客様大感謝祭「サメの解体ショー」】を開催致します。

明日から家族・友人に教えたくなる目からうろこの【健康講座】をお届け! 深海1200メートルに生息する希少深海鮫「アイザメ」を大公開! お食事(お弁当)& ここでしか手に入らないお土産付き!
参加希望の方は是非、下記ご連絡先よりお気軽にお問い合わせください!

■日時:2025年4月25日(金)11時~
■場所:リフノス 利府町文化交流センター2階創作室
    宮城県宮城郡利府町森郷字新椎の木前31番地1
    会場へのアクセス方法はこちら(外部サイト)をご参照ください
■お問い合わせ:三洋薬品HBC株式会社 石巻営業所
📞TEL:  0225-86-5013
✉ Mail: ishinomaki@sanyoyakuhin-hbc.com


ご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、ぜひご参加くださいませ!


~大迫力!以前開催されたサメ解体ショーの様子~

40代からの男の悩みに応える ★エイジレスマン(Mケア)ECサイトOPENのお知らせ ★

40代からの男の悩みに応える ★エイジレスマン(Mケア)ECサイトOPENのお知らせ ★

2025/04/03

 

家庭薬新聞

 

今回は、「男の自信」を取り戻す新しいECサイトのご紹介です。
その名も…
👑 エイジレスマン 👑※姉妹店です
 「最近、髪が細くなってきた…」
「なんとなくパワー不足を感じる…」
そんな40代・50代・60代のあなたのために、育毛・発毛・活力UPに特化したサプリやケアアイテムを揃えました!
AGELESSMEN-SPX(https://agelessmen-spx.com/)で使用できる
💡 オープン記念!10%OFFクーポン配布中 💡

クーポンコード:ATHKYMWEQ828
✅ 10%OFF(5,000円以上のご購入で使用可)
✅ 期間:2025年4月30日まで
✅ お一人様1回限り
 

👀 まずはコレを試せ!注目アイテム 👀

 

家庭薬新聞

✅ カフェイン入りシャンプー → 髪の土台から活力UP!
Alpecin ハイブリッドカフェインシャンプー250ml
 


 

家庭薬新聞

✅ ノコギリヤシサプリ → 男性ホルモンのバランスをサポート
VitalMe ソーパルメット 540mg 250粒

 

 

 

 

家庭薬新聞

✅ 実は彼女や奥様に向けたヘアケアサプリも!

パントガール[インターナショナル版]

 



今後は、ミノキシジル・シルデナフィルなどの医薬品も登場予定!

「ちょっと気になる…」と思ったら、今すぐチェック

     👇
 
🔗 エイジレスマン公式サイト

この機会に、新しい自分に出会ってみませんか?
それでは、エイジレスマンでお待ちしています!

 

アメリカ最大のサプリメントの展示会【Natural Food Expo West】に参加してきました!

アメリカ最大のサプリメントの展示会【Natural Food Expo West】に参加してきました!

2025/04/02

弊社の米国ロサンゼルス駐在員が、米国最大の健康食品・自然食品の展示会【Natural Food Expo West】に参加しましたので、レポートをお送りします。

家庭薬新聞

【2025年の展示会全体の様子・健康食品のトレンドについて】

昨年2024年同様グミを中心として、2025年はドリンクタイプまたは水に溶かして飲むタイプのパウダーの製品が多くみられました。

食品同様、近年は体にいいものを食す、(サプリとして摂取するというよりは、食事感覚で摂る)という風潮になりつつあるように感じます。

また、各ブランドも明るくポップな色、ラベルが引き続き多く、この数年は流行りのブランドの入れ替わりも早いように思います。また、自身が参加するのはExpo Westのみのため、一概には言えないものの、サプリのブランドは(特に小さなブランド)は出展料が高いこともあり、出店を見合わせるブランドが増えました。(例:Natrol, Jarrow Formula, Himalaya, Paradise Herbs, Healthy Originなど)

また、店頭でも見るような新しいブランドが大きくブースを構え、昨年までは流行ったブランドが出展していないなど、トレンドの移り変わりの早さを感じます。

サプリ系では、プロバイオティクスが引き続き注目されていて、昨年までより各効能に特化して商品化しているメーカーも見られました。今年は店舗でもよく目にするSea Mossが注目されています。その他、Ashwagandaやブレインヘルスなど。

引き続き、プロテイン・グリーン・コラーゲンなどのパウダーもあるが、どちらかというと全体的にの形で商品化されています。あとは、マグネシウム、Hydrationもキーワードの一つで、使い切りのパウダー、もしくはタブレット(チュワブル)タイプのサンプルをよく目にしました。今年は昨年よりも韓国が頑張っているようにも感じたが、全体を通しておそらく昨年より入場者は減少のようです。ただ、昨年までは通路によっては閑散とするところもありましたが、今年はある程度まんべんなくブース配置をされていたのか、ある程度バランスよく歩きやすくも思えました。

 

【会場風景】(画像を右にスライドできます

 

【ブランド紹介】(画像を右にスライドできます

※弊社取り扱いブランド

<画像1枚目> Nelson Bach 

ヨーロッパ最大手のホメオパシーブランドです。植物のもつエネルギーにより心と身体のバランスをサポートします。

<画像2枚目> Garden of Life

プロバイオティクス・消化酵素などの分野で、非常に評判の高い製品を提供しています。

栄養の消化・吸収が全身の健康をささえる、をコンセプトとしています。

<画像3枚目> Nature’s Way 

きれいな水と空気に恵まれたユタ州でハーブ作りから始まったメーカーです。

製薬工場としての認可をもつほど品質管理に厳しく、世界中に何百万人もの愛用者をもつ老舗メーカーです。

<画像4枚目> Solaray 

1973年に設立されたハーブメーカーとして設立され、品質の高さではNature’s Way にならぶ人気のブランドです。

<画像5枚目> pH-D Feminine Health

女性経営者自身が女性の悩みを解決し、女性の社会進出を健康面から支えるをテーマに、商品開発をおこなうブランドです。

 

【ピックアップブランド】画像を右にスライドできます

業界注目のブランドを一部ご紹介します。弊社でも今後取り扱うブランドが出てくるかもしれません。

画像1枚目> Biophix

「品質と安全」を第一に掲げ、自然本来の豊かさを生かした製品づくりにこだわりを持つブランドです。昨年より商品点数も増え、ブースも大きくなり成長性を感じます。

<画像2枚目> HealthAid

ヨーロッパ品質のサプリメントに東洋医学の理念を取り入れたブランドです。性別、年代、ライフシーンそれぞれに起こる悩みに合わせたプロバイオティクス製品を数多く展開しています。

<画像3枚目> The Honey Pot

植物由来のフェミニンケア製品を展開するブランドです。製品提供のみならず、女性の健康教育、慈善活動にも力を入れています。

<画像4枚目> OPositivHealth

「初潮から最後の生理まで、人生のあらゆる段階を通して」女性のライフスタイルを健康面からサポートするブランドです。グミタイプや水に溶かして飲むタイプなど、日常的に摂りやすい商品が取り扱われています。

<画像5枚目> Utiva

女性誰もが、自分の骨盤の健康を自分でコントロールできるようにする、という理念をモットーに、医療関係者の支持も多く得ているフェムケアサプリメントのブランドです。