受付9:00~20:00(平日)
9:00~18:00(土日祝)
TEL

冷え込む季節を元気に過ごすために──秋から始める「体温と代謝」の 整え⽅「メルマガ三洋10⽉24⽇号」No.119

  • HOME
  • お知らせ
  • 冷え込む季節を元気に過ごすために──秋から始める「体温と代謝」の 整え⽅「メルマガ三洋10⽉24⽇号」No.119
冷え込む季節を元気に過ごすために──秋から始める「体温と代謝」の 整え⽅「メルマガ三洋10⽉24⽇号」No.119

2025/10/24

冷え込む季節を元気に過ごすために     °˖✧秋から始める「体温と代謝」の整え⽅✧˖°

この秋はしっかり読書を楽しもうと思うTakaです。
⾔語オタクの⼈が書いた本なのですが気になったのでAmazonあたりでポチろうと思います。
さて、10⽉も後半に⼊り、朝晩の冷え込みが⼀段と強くなってきました。
この時期、「体が冷えると動きたくなくなる」「肩や腰がこわばる」「風邪をひきやすくなった」と感じる⽅も多いのではないでしょうか。
寒さによって⾎流や代謝が落ちると、体の機能が全体的に低下しやすくなります。特に⾼齢になると筋⾁量が減り、体熱を⽣み出す⼒も弱まるため、「冷えやすく温まりにくい」体質に傾きがちです。

ふーちゃん冷え込む時間の健康対策画像

1.筋⾁を守るたんぱく質とビタミンB群

筋トレするふーちゃん

筋⾁は体温をつくる“暖房装置”のような存在。
年齢とともに筋⾁量が減ると、冷えやすさが増すほか、転倒リスクも⾼まります。そこで意識したいのが、たんぱく質とビタミンB群です。⾁・⿂・卵・⼤⾖製品などから良質なたんぱく質を摂るとともに、ビタミンB6・B12・葉酸がエネルギー代謝を助け、筋⾁や神経の働きを⽀えます。ビタミンB群は疲れや冷え、⼿⾜のしびれ対策にも役⽴つとされています。

出典:厚生労働省e-ヘルスネット「ビタミン」

2.⾎流を促す「温め⾷材」とポリフェノール

ポリフェノールの説明とふーちゃんママ

体を内側から温める⾷材も、この季節の味⽅です。ショウガやネギ、カボチャなどは体を温める作⽤があることで知られています。また、ポリフェノール(⾚ワイン、カカオ、緑茶などに含まれる抗酸化成分)は⾎管の柔軟性を保ち、⾎流を改善する働きがあるとされています。国内の研究では、ポリフェノールを継続的に摂ることで末梢⾎流が改善し、⼿⾜の冷感が軽減したという報告もあります。

出典:健康長寿ネット「ポリフェノールの種類と効果と摂取方法」

3.代謝と免疫を⽀える「ビタミンD」と「亜鉛」

ビタミンDの説明とふーちゃんパパ

秋から冬にかけて⽇照時間が短くなると、体内で作られるビタミンDの量が減ります。ビタミンDは骨の健康を守るだけでなく、筋⾁機能や免疫の働きにも関わっています。⿂類(サケ、サンマなど)や⼲しシイタケなどを積極的に⾷べましょう。また、亜鉛は味覚を正常に保ち、免疫細胞の働きを助ける重要なミネラルです。牡蠣や⽜⾁、ナッツ類に多く含まれています。⾼齢者では⾎中ビタミンD濃度が低いと転倒リスクが⾼まるという報告もあり、特に冬場は意識して摂ると良いでしょう。

出典:eJIM「ビタミン[サプリメント・ビタミン・ミネラル?医療者向け]」

4.「少しの運動」と「温め習慣」で代謝をキープ

適度な運動と正しい入浴方法とふーちゃん

栄養と並んで重要なのが、軽い運動と⼊浴です。家の中でもできる「かかと上げ」「太もも上げ」などを1⽇5分⾏うだけで、筋⾁への刺激と⾎流促進になります。
また、38〜40度程度のぬるめのお湯に10〜15分ゆっくり浸かると、体温が穏やかに上がり、睡眠の質も改善します。

【まとめ】

秋から冬への変わり目は、体が寒さに慣れる準備期間です。
「冷えたら休む」よりも、「動いて温める」体づくりを意識しましょう。
毎⽇の⾷事と⽣活の中に、少しの栄養⼯夫と運動習慣を加えることで、この冬をよりアクティブに、元気に過ごすことができますよ。

***お知らせ***

イベント(富⼠⼭わんわんマルシェ)に出店いたします。

わんわんマルシェ画像
三洋薬品富士山わんわんマルシェ紹介画像

2025年11⽉1⽇(⼟)〜11⽉3⽇(⽉・祝)に富⼠⼭の麓「あさぎりフードパーク」で開催されるペットイベント「富⼠⼭わんわんマルシェ」に出店いたします︕

当⽇は、ペットサプリやペットのリカバリーアイテムなどを取り揃え、会場限定で特別クーポン、サンプルもお配りしておりますので、皆さまのお越しを⼼よりお待ちしております︕
★飼い主様にもうれしいプレゼントあり︕
【⽇時】2025年11⽉1⽇(⼟)〜11⽉3⽇(⽉・祝)9:00〜16:00 ※最終⽇は15:00まで
【場所】あさぎりフードパーク(道の駅 朝霧⾼原の隣)
静岡県富⼠宮市根原449-11【スカイグラウンド A1-7番ブース】

詳しいイベント案内記事は以下にございます。👇

🐾【出店情報】「富士山わんわんマルシェ 2025」に出店決定!犬好き必見のイベント情報